
AppleからそろそろiPhoneの第2世代の発表もあるかもしれません。
そこで今(最近)出てきた噂をまとめてみました。
・3G(W-CDMA)を採用したiPhone
これまで日本のAppleファンが(僕を含めて)iPhoneを日本で使用出来なかった理由の一つです。
Appleが1世代iPhoneに3Gを採用しなかった理由の一つに「消費電力」という問題があります。iPhoneが採用している"EDGE方式"とを比べると無論"3G"の方がパフォーマンスが高いのですが、3Gにするとバッテリーが満足に持たない様です。
・GPSを搭載したiPhone
僕はずっと1世代iPhoneには搭載されているのかと思っていました。搭載しないよりはした方がMapアプリももっと便利になると思うので良いと思うのですが、バッテリーは・・・? という僕の中で1つ疑問が浮かびました。
・有機EL(OLED)ディスプレイ
最近、新しい携帯電話やSONYのXEL-1で耳にしますがこのディスプレイは現在のiPhoneの液晶ディスプレイより消費電力が少ないので採用になるかもしれません。
iPhoneの小さな画面では画質を評価している方は少ないみたいですが、どこかでSONYのXEL-1を見たことがあるのですが、確かにきれいだったと思います。しかも薄いです。小さかったけど。
画質は良いのですが、有機ELは値段が高いというのが問題です。(XEL-1は11V型で20万円)
・日本でのキャリア
最近はこの話題は出てきませんが、だいぶ前DocomoかSoftBank(以下SB)が話し合いをしていたようです。auはiPhoneに興味なしというような状態で、日本では2社がiPhone獲得に向け話し合いを進めているようです。
DocomoはGoogleのAndroidに参加しているので、もしかしたらSBが獲得するかも。でもAppleとGoogleは仲いいから関係なかったり・・・